- Home
- 4月の小さな市(第47回)
4月の小さな市(第47回)
- 2018/4/5
日本
〒235-0041 神奈川県横浜市磯子区栗木2丁目14−21
主に地元繋がり仲間中心の美味しい・楽しい・素敵なモノ・コトを集めた、『 紅い実と珊瑚 』ラボ&ガレージで開催している名前通りの小さな手づくり市です。物販の他、体験や参加出来る事もあります。出店(展)者、WS・体験や施術での参加者も随時募集中。お気軽にお問い合わせください☆ その人それぞれの喜びで創造(想像)して創る場。トランジションタウン的な考えも大切にしています。
~~~【出店・施術・ワークショップ・展示などのエントリー】~~~
*随時追加・変更あり
*その月ごとに変わる出店内容もあります。
★★★★★ 美味しいもの ★★★★★
■『 紅い実と珊瑚 』
〜美しい美味しい愛しい 生命(いのち)をめぐる旅〜
★いのちをいただく 食★
無農薬野菜やオーガニックな素材を使った
ベジ酵母パン、グルテンフリーベジ酵母パン&菓子など
★いのちをあらわす 美★
美しく朽ちる 空中リース 展示販売
FB: https://www.facebook.com/fukumimicobo/?pnref=story
■『Microbe-Natural Famers-』 (マイクローブ)
神奈川県大和市で育てた無農薬•無化学肥料の野菜
https://www.facebook.com/microbe.oitate?fref=ts
*委託販売となり、農家さんは当日は居ません。
★★★★★ 楽しい、嬉しいもの★★★★★
■『 kyo. 』
和裁、洋裁、織りを手掛ける秋山京子の作る季節の帽子やバッグ。一点ずつ手作りの品々はファッション性の高さと実用性を追求しており、リピーター多数。オーダーメイドも承ります。
★★★★★ WSなど体験できること ★★★★★
*未定
★★★★★ 当日、誰でも参加できること ★★★★★
■『 Share Seeds 』 ~ 在来種・固定種 種の交換会 ~
在来種・固定種の種の大切さをお伝えしていて、持って無い人でも交換でなくお分けします。
自分で育てて種取り(自家採取)をして、またぜひ交換しにきてください。
Share Seeds の趣旨など詳細は以下
http://www.share-seeds.com/
■『 ミニ・フリーマーケット 』
誰かが使ってくれそうなもの、季節の服など。食べ物・生き物は無し。
出店(展)者、WS・体験や施術での参加者、委託販売(展示)の方も随時募集中。加工食品許可が無い方はワークショップ方式などで参加もOK。お気軽にご相談ください。オープンな市なので地元以外の方の出店もOK。来る人はもちろん、出店者同士で楽しく開催していますので、ぜひ☆
【出店参加など、詳細 お問い合わせ】
『 紅い実と珊瑚 』
~不思議で神秘的で美しい美味しい愛しい 生命(いのち)をめぐる旅〜
メール : u_73wave@yahoo.co.jp
【場所】JR京浜東北線 洋光台駅 徒歩10分
『 紅い実と珊瑚 』 ラボの地図
https://maps.google.co.jp/maps?q=横浜市磯子区栗木2-14-21″
開催場所は、栗木神社の斜め前にある 『 紅い実と珊瑚 』ラボ&ガレージです。洋光台駅からほぼ一本道で徒歩10分。神社がある場所は、昔からその村で一番氣のいいところが選ばれていると聞いたことがあります。そんな近くには樹齢100年以上になる木々などの緑に囲まれた小さな栗木神社もありますので、お参り、お散歩しながらいらしてください☆
【開催日・時間】
基本は、毎月第3土曜(変更あり)
10時頃〜14時頃まで
*冬季のため開催時間を変更しました。
*モノが無くなり次第早めに終了する場合もあります。
*大雨や強風以外の小雨程度なら、ガレージの下で開催。変更やお休み等最新情報はFBでお知らせします。
【大切なお願い】
車は自己判断で路駐となります。近くに公園がありますので、そこにとめられるかもしれません。近隣は静かな住宅街で駐車場は基本的にありませんので、洋光台駅前またその付近のコインパーキングがありますので、ご利用頂けると一番安心です。環境に配慮して簡易包装の場合がありますので、マイバック片手にいらしてください。ご協力お願いします。
『 トランジションタウンとは? 』
■ NPOトランジションジャパン
http://transition-japan.net/
■ トランジションタウン横浜
HP http://tt-yokohama.wix.com/main
FB https://www.facebook.com/ttyokohama?fref=ts
◆◆◆◆◆ 次回以降の小さな市(第48回〜) ◆◆◆◆◆
基本は第3土曜 変更あり。7月以降も毎月開催予定。
5月12日(土)10時〜14時
6月16日(土)10時〜14時
子供も参加可能