11月21日BSフジ新番組『極皿~食の因数分解』に洋光台が登場!
- 2015/11/10
- ニュース
- テレビ, ルネッサンスin洋光台, ロケ, 洋光台2丁目
先月に続き、今月もテレビ番組で洋光台が見られますよ♪今回は、洋光台の北団地が登場です。
11/21(土)からが始まる、毎月1回、第3土曜日17時~放送のBSフジ新番組『極皿~食の因数分解』。洋光台の北団地が登場するのは、第1回目で、テーマ「ハンバーグ」の放送回です。
キャストは、この皆さん。
おおひなたごう(漫画家)
小石原はるか(グルメライター)
五島鉄平(日本ハンバーグ協会)
五島さんは、先日「マツコの知らない世界」のハンバーグの世界の回にも出演されたばかりでしたね☆ 食欲の秋、刺激されちゃいそうですね~♪
放送日:2015年11月21日(土)
【『極皿~食の因数分解』(BSフジ)
【
17:00~17:55
【
毎回一つの食をテーマに科学、歴史、実験、作法など様々な側面から分析、解剖する新たな形でのグルメへのアプローチ。
初回のテーマはハンバーグ。ハンバーグが仕掛ける五感への誘惑。焼ける音は味覚に影響をもたらすのか?鉄板と皿、どちらに盛り付けるのが美味いのか?日本人のお弁当とハンバーグの歴史も紐解く。あの大手メーカー二社を直撃取材!ファミレスが巻き起こしたハンバーグ旋風!?肉汁が一番出る配合比!?
「目玉焼きの黄身いつつぶす?」おおひなたごう×グルメライター小石原はるか×日本ハンバーグ協会が激論!ハンバーグに作法はあるのか?
出典:bsfuji.tv
【
「これを観れば食欲が刺激されて仕方ないー」。それはグルメ番組なら当たり前です。この番組の新しさ、それは「食を語りたくて仕方なくなる」といった食欲と同時に、“食脳”を刺激することにあります。毎回、ひとつの料理について、歴史、素材、実験、偉人、進化、地域色など、実に多角的な切り口で取り上げ、食通をうならせる番組でありながら、毎回新たな食通を生みだすグルメ番組の新機軸を目指します。
出典:「極皿~食の因数分解」番組概要(制作担当:共同テレビジョン)より
少しでも単行本の宣伝になればと思い、TVに出ることになりました。BSフジの11/21(土)からの月イチ新番組『極皿~食の因数分解』。第一回のテーマはハンバーグ。二郎に成りきって食べ方のこだわりをトークします。 https://t.co/3MqnKZkk3M
— おおひなたごう【告知専用】 (@gooohinata) 2015, 11月 7